2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 道下小学校3管理者 学校日記 6/25(火)授業研究2 4年算数科「小数のしくみ」 整数の仕組み(十進位取り記数法)を基にして、小数の大きさの関係性について考えました。 4年国語科「場面をくらべて読み、心にのこったことを伝え合おう」 登場人物の心情について叙述をもとに考えたこ […]
2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 道下小学校3管理者 学校日記 6/25(火)授業研究1 本校では今年度、確かな学力につながる「問題発見・解決能力」の育成に向けた授業研究に取り組んでいます。 6月25日(火)は、東部教育事務所、魚津市教育委員会、 魚津市教育センターから指導助言者を招き、各学級で授業研究を行い […]
2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 道下小学校3管理者 学校日記 6/21(金)ツバメの巣立ち 学校2階のツバメたちが巣立ちを迎えました。 昨日まで、大きな口を開けて待つヒナ鳥に頻繁にえさを運ぶ親鳥の姿が見られました。 1時間に20回ぐらい親鳥が餌を運んでくることもあるそうで、 親鳥が巣に戻ってくるたびに元気なかわ […]
2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 道下小学校3管理者 学校日記 6/19(水)ぐんぐんのびるアサガオ(1年) 1年生のアサガオがぐんぐんのびています。 「葉っぱがどんどん増えてきたよ!」「ふさふさになってきたなあ!」 「〇〇さんのところにのびていっているよ!」等、友達同士で話をしています。 本葉が増えてきたので鉢に支柱をたて […]
2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月21日 道下小学校3管理者 学校日記 6/19(水)魚津港を訪ねて(6年) 6年生が魚津港を訪ね、その景色や船の様子を絵画に表そうと絵画制作に取り組みました。 魚津港には次の漁を待つ漁船やいろいろな荷物を積む作業船が停泊していました。 子供たちは静かに停泊する船を眺め、 照明やアンテナの数など船 […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 道下小学校3管理者 学校日記 6/14(金)宿泊学習(5年) 安全で楽しい協同生活を目指して2日間、様々な活動に取り組みました。 自分が担当する係の仕事を声を掛け合いながら進めたり、 公共の施設を大切に使うようみんなで心がけたりたことは、 日頃の学校生活や家庭生活で身に付けてきたこ […]
2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 道下小学校3管理者 学校日記 6/13(木)宿泊学習(5年) 6月13日(木) 5年生が宿泊学習に出発しました。 黒部市ふれあい交流館「あこや~の」では、様々な体験的な学習にチャレンジします。 友達と声を掛け合いながら生活をともにするなかで、 「規律」「協同」「友情」の気持ちをさら […]
2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 道下小学校3管理者 学校日記 6月 児童玄関のメダカ(1年) 子供たちがキタノメダカの様子を観察していました。 すると、たくさんのメダカがす~っとこちらに近づいてきました。 「集まってきたよ~」と水槽に軽くタッチしようとした際、 メダカがすごい勢いで四方へ泳いでいきました。 メ […]
2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 道下小学校3管理者 学校日記 6/11(火)理科(4年) 4年理科の学習の様子です。 乾電池の数やつなぎ方に着目し、電流の大きさや向きを調べる実験をとおして、 電流のはたらきについて考える学習に取り組んでいました。 今まで学習したことを活用して自分なりに予想や仮説を考えて実 […]