2024年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 道下小学校3管理者 学校日記 7/19(金)戦争と平和についてのおはなし会 7月19日(金) 6年生が「戦争と平和についてのおはなし会」に参加しました。 市内小中学校の児童生徒を対象に平和の大切さについて考える機会として開催されました。 ボランティアの皆様から富山大空襲の紙芝居等の読み聞かせや […]
2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 道下小学校3管理者 学校日記 7月 水泳学習(1年) 1年生は6月末から水泳学習に挑戦しています。 小プールで思い切り足をバタバタしてみたり、 プールの中を歩き回って渦をつくったりして水に親しんでいます。 少しずつ水に慣れて、けのびやバタ足にもチャレンジしてみました。 […]
2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 道下小学校3管理者 学校日記 7月22日(月)学校の花々 7月22日は、二十四節気の一つ「大暑」で、暑さが厳しい頃とされています。 今日も1年生が育てているアサガオが元気に咲いています。 淡い青色や紫色の花を見ていると涼やかな気持ちになります。 夏休みに向けて家庭への持ち帰りを […]
2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 道下小学校3管理者 学校日記 7/19(金)育成会AED講習会 7月19日(金) 日本赤十字社富山県支部の皆様を講師に招き、 夏休み育成会プール見守り活動 AED講習会を行いました。 (開始時間前に風雨が大変強くなったため 急遽、講習会中止の安全メールを配信することとなりました。 来 […]
2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 道下小学校3管理者 学校日記 7/16(火)音楽科(4年) 4年生の学習の様子です。 モニターに映し出した楽譜を見ながら 拍の流れにのってリズムを感じ取る学習に取り組みました。 子供たちは拍子をとり、リズムの特徴を体を使って表現しています。 学習の様子を見ている者も、 いっし […]
2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 道下小学校3管理者 学校日記 7月 せり込み蝶六練習 魚津せり込み蝶六保存会の方を講師に招き、 3、4、5,6年生が「せり込み蝶六」の練習を行っています。 富山県を代表する民謡の一つ「せり込み蝶六」は、 古くから豊年を願う踊りとして魚津に伝わる伝統芸能です。 富山県民謡 魚 […]
2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 道下小学校3管理者 学校日記 7/16(月)総合的な学習の時間(5年) 5年生の学習の様子です。 1学期の縦割り遠足で見学したふるさと魚津の様子について調べたことを紹介し合いました。 タブレット端末を活用しながら説明している様子から 互いの説明をしっかりと聞こうとする学びの姿勢が感じられまし […]
2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 道下小学校3管理者 学校日記 7月 ふるさと発見学習(5年) 5年生が魚津埋没林博物館を訪ね、魚津の自然の様子について学びました。 「埋没林としんきろうの不思議」をテーマにした富山湾の2つの不思議に出会える展示について たくさん教えていただきました。 魚津埋没林は、昭和30(1 […]
2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 道下小学校3管理者 学校日記 7/16(火)いもほり(6年) 7月16日(火)いもほりを行いました。 先日、理科の学習でジャガイモの葉を使った実験をし、 いよいよジャガイモを掘り出すことにしました。 子供たちは1年生から生活科や理科などで野菜や植物と触れ合ってきており、 今日もみん […]