2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 1月 算数科(4年) 4年生の算数科では.図形の面積の比べ方と表し方について学習を進めています。 長方形を組み合わせたL字型の図形の面積を求めるために、 これまで学習してきたことを生かしながら考えました。 面積の公式を用いながら、足したり […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 1月 紙版画制作(1年) 1年生が図画工作科の学習で紙版画を制作しています。 顔の輪郭や髪、目、眉、鼻、口びる、等を画用紙を重ねて凹凸のある版を作りました。 今日は、いよいよ版にインクをのせて印刷しました。 そっと和紙をもちあげると、様々な表情を […]
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 1月 冬のグラウンド 朝、学校のグラウンド全体にわたって太めのラインが浮かび上がっていました。 山から海の方向に斜めの模様が見られます。 グラウンドには排水用のパイプ(暗渠 あんきょ)が埋設されていて、 しみ込んだ水がパイプを通って集まるよう […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 1/8(水)校内書き初め大会② 子供たちは書の上達を願って毛筆の練習を重ねてきました。 一人一人が心を整え、おだやかな気持ちで取り組む雰囲気が感じられ、 上学年として粘り強く丁寧に取り組む気持ちが伝わってきました。 4、5年生は筆の穂先を丁寧にそろ […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 1/8(水)校内書き初め大会① 1月8日(水)、校内書き初め大会を行いました。 書き初めは古くは平安時代の宮中行事で、 年始の節目がつつがなく進むよう願った慶賀として行われてきたそうです。 年頭に一年の目標や抱負を心にもって文字を書く年中行事にならい、 […]
2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 道下小学校3管理者 【体】元気な子 1/8(水)始業式② 新年を迎え、今年も様々なことにチャレンジする気持ちをもって始業式に臨みました。 体育館に最初に入場してきた5年生の子供たちでした。 最上級生に向けてステップアップしようとする意気込みを感じました。 そして各学年の子供 […]
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月27日 道下小学校3管理者 【体】元気な子 12/24(火)2学期終業式② 2学期頑張ったことや3学期に頑張ってみたいことについて発表しました。 子供たちは様々な学習にチャレンジしてきたことや 行事を通してみんなと力を合わせて頑張ってきたこと等、 自分の取り組みの様子を丁寧に紹介しました。 会場 […]
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 12月 台湾の小学校との交流授業(6年) 12月18日(水)、20日(金)、6年生が外国語の学習で台湾の忠義小学校と交流授業を行いました。 これまで学習してきたことを生かし、それぞれの国の文化や日常生活のことについて互いに紹介しました。 忠義小学校の皆さんか […]
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 道下小学校3管理者 【体】元気な子 12/13(金)ニコキラ集会 12月13日、児童集会(ニコキラ集会)を行いました。 学習環境委員会では、子供新聞の記事の中から科学、芸術、スポーツ等、 日頃気になるニュースを紹介する取り組みを行っています。 その取り組みについてクイズ形式で出題しまし […]