交通安全教室
だんだんと春になり、温かい日が続いています。
低学年と中学年が交通安全教室を行いました。
低学年は安全な歩行の仕方について、中学年は自転車の乗り方について学びました。
低学年は、実際の道路を歩き、自分の目で耳で危険を見極めていました。しっかりと手を挙げて横断しています。
中学年は、ヘルメットをかぶり自転車の実技です。自転車に乗れることと、安全に乗れることには大きな違いがあります。自転車に安全に乗れるように、いろいろな危険について理解しながら実技練習を行いました。
交通安全教室を通して、安全についての意識をより高めることができたようです。
警察署や魚津市交通センター、防犯組合の方々、ご指導ありがとうございました。